銘菓

千手の栗

 

第21回全国菓子大博覧会

【国務大臣・経済企画庁長官賞】

受賞銘菓

 

柔らかに煮込んだ一粒栗を、ひとつひとつ栗あんで包み、それをミルク生地で包み、こんがりと風味豊かに焼き上げました。

 

香り美

 

くせのないクリームチーズをカフェオレあんで包み、人参から抽出したベータカロチンで色付けしたオレンジ色の生地で包み焼き上げました。

ワンポイントに松の実をあしらった香り高いお菓子です。

 

奥羽の梅

 

自然の恵の青梅の蜜漬けとミルクあんをハチミツの生地に活かし、けしの実を添え、風味豊かに焼き上げました。

 

※種にご注意ください。


出羽胡桃

 

第22回全国菓子大博覧会

【大臣栄誉賞】

受賞銘菓

 

くるみの形に焼き上げた皮に、東北地方特産の和胡桃を豊富に練り込んだ餡を使用しました。

特製和胡桃最中です。

 

菜果集

 

野菜をベースにしたお菓子です。

天然素材の風味をにがさぬようホイル焼をしました。

お茶をはじめ紅茶、コーヒー、ミルク等、何にでもマッチし、ヘルシーにお召し上がりいただけます。

 

・黄の包装/人参生地に南瓜あん

・緑の包装/ほうれん草生地にゴマあん

・薄紅の包装/シソ生地に杏あん

 

※夏の間のみお休み

 



定番商品

八右エ門羊羹

 

第26回全国菓子大博覧会

【名誉総裁賞】

受賞銘菓

 

和胡桃を贅沢に練り込んだ羊羹です。

昔からファンの多い人気のお菓子です。是非ご賞味ください。

 

米(マイ)どれーぬ

 

第3回

やまがた土産菓子コンテスト

優良賞 受賞

 

山形県産の大豆粉と米粉と使用した和風マドレーヌ。

 

季節によって味が変わりますので、お気に入りの味を探してくださいね!

 

小麦粉 不使用です。

 

季節の上生菓子

 

四季折々でかわる八右エ門の上生菓子。

毎月かわって見た目もとってもキレイな上生菓子は、見て楽しく食べて美味しく、たくさんのお客様に大人気です。

 


い芋のみーつけた!

 ぽてれーずんと

   ぽてあずき

 

第24回全国菓子大博覧会

九州in熊本

【全菓博栄誉大賞】

受賞銘菓

 

スイートポテトにレーズンが入った「ぽてれーずん」と、小豆が入った「ぽてあずき」

 

くつろぎタイムの友として、お役に立てれば幸いです。

ネーミングは山形市青田の富塚薫様より命名していただきました。

 

最中フロランタン

 

シャルム様とのコラボ商品

山形県産 雪国アーモンド®使用

 

主に天童など山形県内で栽培されている希少な「雪国アーモンド®」をメインに、環境や社会に配慮したエシカルなものづくりに取り組んでいる「シャルム株式会社」様とのコラボ菓子です!

 

キャラメリゼした県産アーモンドを最中の皮に乗せ、じっくりと焼き上げた、バターの風味も豊かな焼き菓子。

 

サクサク最中とカリッと香ばしいアーモンドが相性抜群です!



初夏のお菓子

溶けない氷菓子 

 葛っこ紗里斜里

(くずっこしゃりしゃり)

 

葛でできているので、甘すぎずとっても爽やか♪

カロリー控えめ♪

溶けてもくずれません 。

 

半解凍で食べるとプルプルとシャリシャリのコラボレーションが新食感。

 

・いちご

・ラフランス

・さくらんぼ

・白桃 

あじさい餅

 

 紫陽花をイメージした季節の和菓子。

道明寺とミルク餡の相性は最高です。

 

れもん時雨

 

          

 定番和菓子・黄味時雨を爽やかにアレンジしました。

 

香り高い瀬戸内産レモンを使用し、すりおろしたレモンの皮を混ぜ込んだ生地で、レモンピール入りの白餡を包み、蒸し上げました。

 

ふわふわしっとりの触感に、レモンピールがアクセント。

レモンの甘酸っぱい香りが口いっぱいに広がります。


水まんじゅう

 

夏を涼しくする和菓子。八右エ門の水まんじゅう。

 ・あずき

 ・ゴマ

 ・枝豆

の3種類。

冷たく冷やして食べると美味しいですよ。

 

5月下旬より販売

 

いちごわらび粉

 

苺の果汁を練り込んだわらび餅に、粉末にした小豆をまぶして、クリームを添えました。

 

まずはそのまま、次にクリームをかけて…一度に二度楽しいお菓子です。

 

杏ロ~る

 

八右エ門のレトロ~るシリーズの、夏の爽やかなバタークリームのロールケーキ、あんずロ~る。

あんずピューレ入りのふわふわ生地と、刻んだ蜜漬けあんずの触感が感じられるコクのあるバタークリームの相性が抜群!

甘酸っぱさがくせになる爽やかなロールケーキです。

 

冷凍販売ですので、そのままアイス感覚で、もしくは半解凍でひんやりと頂いても美味しいです。